コンテンツに移動
カート
0 個のアイテム

パソコン選びの決定版:スペックを徹底解説!

パソコンを購入する際、どのスペックが自分に最適かを理解することは非常に重要です。特にCPU、RAM、ストレージ、GPU、ディスプレイなど、さまざまな要素がパフォーマンスに影響を与えます。当記事では、パソコン選びに欠かせない主要なスペックを分かりやすく解説し、あなたにぴったりの一台を見つける手助けをします。

 

CPU(プロセッサー

パソコンの「頭脳」で、計算や処理を行います。クロック速度(GHz)やコア数(例:デュアルコア、クアッドコア)が重要です。高いクロック速度や多いコア数は、同時に多くのタスクを処理しやすくなります。

 

メーカー

主にIntelとAMDが競っており、それぞれに特徴があります。IntelのCoreシリーズ(i3、i5、i7、i9)や、AMDのRyzenシリーズは人気です。

  • Intel
  1. Coreシリーズ

Coreプロセッサーは、デスクトップとノートパソコン向けの主要なCPUシリーズです。コア数やスレッド数によって異なる性能を持っています。例えば、Core i3は通常2〜4コア、Core i5は4〜6コア、Core i7は6〜8コア、Core i9は8コア以上を搭載しています。数字が大きいほど、マルチスレッド性能が向上します。特にCore i7やCore i9は、クリエイティブな作業やゲームにおいて高いパフォーマンスを発揮します。そして各モデルのクロック速度(GHz)は異なり、通常はCore i3が最低、Core i9が最高の速度を持っています。

i3:エントリーレベル。軽作業向け(ブラウジングやオフィスアプリ)。
i5:中間クラス。ゲームやマルチタスクに適している。
i7:ハイエンド。重いアプリやゲームに向いている。
i9:プロ向け。最上級の性能で、動画編集や高負荷の処理に最適。

 
  1. Alder Lake

Alder Lakeは、第12世代のプロセッサーで、デスクトップとノートパソコン向けに設計されています。性能コア(Pコア)と効率コア(Eコア)を組み合わせたハイブリッドデザインを採用しています。これにより、タスクを効率的に処理でき、省電力に役に立ちます。

  • AMD

AMDのCPUは、主にRyzenシリーズとAthlonシリーズがあり、デスクトップとノートパソコン向けに広く使用されています。以下にそれぞれのシリーズについて簡単に紹介します。

  1. Ryzenシリーズ

Ryzenは、マルチスレッド性能に優れており、クリエイティブな作業(動画編集、3Dレンダリングなど)やゲーミングに最適です。最新のRyzen 5000シリーズや7000シリーズは、Zenアーキテクチャを採用し、高いクロック速度と効率を実現しています。モデルによってコア数とスレッド数が異なり、たとえば、Ryzen 5は通常6コア12スレッド、Ryzen 7は8コア16スレッド、Ryzen 9は12コア以上を搭載しています。Ryzen5と7はコストパフォーマンスが優れており、ゲームやクリエイティブ作業で人気です。

Ryzen3:エントリーレベル。基本的な作業向け。
Ryzen5:中間クラス。コストパフォーマンスが非常に良い。
Ryzen7:高性能。マルチタスクやクリエイティブな作業に適している。
Ryzen9:トップクラス。最高の性能を提供。

 
  1. Athlonシリーズ

AthlonはエントリーレベルのCPUで、基本的なタスク(ウェブブラウジング、文書作成など)に適しています。性能はRyzenに比べて劣りますが、コストパフォーマンスが良好です。通常、Athlonは2〜4コアのモデルがあり、マルチスレッド性能はRyzenに比べて低めです。

 

総合的に比較すると、一般的に、AMDの方が同じ価格帯でより高いマルチスレッド性能を提供し、特にコストパフォーマンスに優れています。Intelはシングルスレッド性能が高いため、特定のゲームでは優位に立つことがありますが、AMDの最新世代も競争力があります。もし予算に余裕があれば、使用目的(ゲーム、動画編集、一般的な作業)に応じて選ぶと良いでしょう。コストパフォーマンスを重視するなら、AMDのRyzenシリーズが特におすすめです。

 

コア数

コア数が多いほど、同時に多くのタスクを処理しやすくなります。一般的には、デュアルコアは軽作業向け、クアッドコアやそれ以上はマルチタスクやゲーム、クリエイティブ作業に適しています。

 

クロック速度

GHzで表され、数字が高いほど処理速度が速いです。ただし、コア数やアーキテクチャによってもパフォーマンスは変わるので、単純な比較には注意が必要です。

 

スレッド数

スレッドはCPUが同時に処理できるタスクの数です。ハイパースレッディング(Intel)やSimultaneousMultithreading(AMD)技術を使うことで、1コアが2つのスレッドを処理できるようになります。

 

キャッシュメモリ

CPU内部にある高速なメモリです。キャッシュが大きいと、頻繁に使用されるデータに迅速にアクセスでき、全体のパフォーマンスが向上します。

 

TDP(熱設計電力)

CPUが最大で消費する電力を示します。低いTDPのCPUは省エネルギーで、熱が出にくく、冷却も簡単です。

 

RAM(メモリ)

作業スペースのようなもので、同時に実行できるアプリケーションの数に影響します。一般的に、8GB以上が快適ですが、重いアプリを使う場合は16GB以上をおすすめします。

 

容量

メモリの容量は、同時にどれだけ多くのアプリケーションを実行できるかに影響します。一般的には、8GBが基本ですが、重いアプリやゲームを使う場合は16GB以上を考えた方が良いです。

 

スピード

RAMには速度もあります。一般的には、DDR4やDDR5といった規格があります。数字が大きいほど高速で、処理能力が向上します。母国のマザーボードが対応している規格を確認してください。

 

チャネル

デュアルチャネルは、2つのメモリスロットを使ってデータの転送速度を向上させる技術です。2枚の同じ容量のRAMを使用すると、パフォーマンスが向上します。

 

使用目的

使用するアプリケーションによって必要なメモリ容量は異なります。ブラウジングや文書作成程度なら8GBで十分ですが、動画編集やゲームをするなら16GB以上が理想です。

 

アップグレードの可能性

将来的にメモリを増設する可能性があるかも考慮しましょう。ノートパソコンによってはメモリがハンダ付けされている場合があるため、アップグレードが難しいことがあります。

 

ストレージ

データを保存する場所です。HDD(ハードディスクドライブ)は容量が大きいですが、速度が遅いです。SSD(ソリッドステートドライブ)は速く、パソコンの起動やアプリの読み込みがスムーズです。容量は256GB以上が良いでしょう。

 

種類

  • HDD(ハードディスクドライブ)

大容量で安価ですが、速度が遅く、衝撃に弱いです。大量のデータ(写真、動画など)を保存したい場合に適しています。

  • SSD(ソリッドステートドライブ)

高速で耐衝撃性があり、パソコンの起動やアプリの読み込みがスムーズです。ただし、同じ容量の場合、HDDより価格が高めです。

 

容量

使用目的に応じた容量が必要です。一般的な目安は:
256GB:軽い作業や基本的な使用(ウェブブラウジング、文書作成など)。
512GB:より多くのアプリやファイルを扱う場合(写真や音楽も含む)。
1TB以上:動画編集や大規模なデータを扱う場合。

 

速度

ストレージの速度は、データの読み書きの速さを示し、パソコンのパフォーマンスに大きく影響します。SSDはHDDよりも読み書き速度が速く、システム全体のパフォーマンスに影響します。特にSSDは、アプリの起動時間を大幅に短縮します。

読み書き速度の単位はMB/s(メガバイト毎秒)です。データをどれくらいの速さで読み込むか、または書き込むかを示します。一般的に、数値が大きいほど高速です。

  • HDDの速度
  1. 回転速度:HDDは内部にディスクがあり、そのディスクが回転します。回転速度は通常5400RPM(回転毎分)または7200RPMです。7200RPMの方が一般的に速いですが、それでもSSDには及びません。
  2. 平均待機時間:ディスクがデータにアクセスするために待機する時間。HDDでは通常10ms以上かかります。
  • SSDの速度
  1. 読み書き速度:SSDはフラッシュメモリを使用しており、一般的に読み書き速度がHDDの数倍から十倍以上速いです。例えば、SATASSDの読み書き速度は通常500~600MB/s程度で、NVMeSSDになると3000MB/s以上、場合によっては7000MB/sを超えることもあります。
  2. アクセス時間:SSDはほぼ瞬時にデータにアクセスできるため、待機時間は通常0.1ms未満です。
  • 実際の使用への影響
  1. システム起動:SSDはHDDに比べてシステムの起動が非常に速く、通常は数十秒以内で立ち上がります。
  2. アプリの起動:アプリケーションの読み込み時間が大幅に短縮され、特に重いソフトウェア(ゲーム、動画編集ソフトなど)ではその違いが顕著です。
  3. データの転送:大容量のファイルを移動させる際も、SSDの方が圧倒的に速いため、作業効率が向上します。

 

耐久性と信頼性

SSDは衝撃に強いですが、書き込み回数に制限があります。一方、HDDは物理的な部分が多いため、故障のリスクが高いです。

 

拡張性

ストレージを後から追加したり、交換できるかどうかも考慮すべきです。一部のノートパソコンやデスクトップでは、ストレージを簡単に増設できる設計になっています。 

 

GPU(グラフィック

グラフィック処理を担当します。ゲームや動画編集をするなら、専用のGPUがあると良いです。内蔵型は軽作業向け、外付け型は高性能です。

 

役割と基本機能

GPUは主にグラフィックスの処理を担当します。特に、3Dレンダリングや映像処理、ゲームの描画に重要です。CPUと協力して動作し、特に並列処理が得意です。

 

種類

  • 内蔵GPU(統合型):CPUに組み込まれているもので、軽作業(ウェブブラウジング、オフィス作業)には十分ですが、ゲームや重いアプリには性能が不足することが多いです。
  • 外付けGPU(専用型):独立したグラフィックカードで、高い性能を持ちます。ゲームや動画編集、3Dモデリングなど、高負荷な作業に適しています。

 

重要なスペック

  • VRAM(ビデオRAM):GPUが使用するメモリで、グラフィックスデータを保存します。一般的に、4GB以上が望ましいですが、ゲームや高解像度の作業を考えると6GB以上が推奨されます。
  • クロック速度:GPUの処理速度を示す指標で、通常はMHz(メガヘルツ)で表されます。数値が高いほど、処理速度が速いとされます。
  • CUDAコアやストリームプロセッサー:NVIDIAのCUDAコア、AMDのストリームプロセッサーは、GPUがデータを処理するための基本的な演算ユニットです。数が多いほど、並列処理性能が高くなります。

 

性能評価

  • ベンチマーク:GPUの性能を比較するための基準テストです。3DMarkやUnigineHeavenなどのベンチマークソフトを使って、異なるGPUの性能を評価できます。
  • ゲームのフレームレート:ゲームの動作がスムーズかどうかを示す指標です。一般に、60FPS(フレーム毎秒)が快適とされています。

 

冷却と電力供給

GPUは高負荷時に発熱するため、適切な冷却システムが必要です。また、外付けGPUは一定の電力を必要とするため、電源ユニットの容量にも注意が必要です。

 

ディスプレイ

画面のサイズ(インチ)や解像度(例:フルHD、4K)が重要です。高解像度は細かいディテールを表示できます。

 

サイズ

インチ:画面の対角線の長さを示します。一般的に、ノートパソコンは13インチから17インチ、デスクトップは20インチ以上が一般的です。使用目的に応じてサイズを選ぶことが重要です。

 

解像度

解像度は画面に表示されるピクセルの数を示します。一般的な解像度の種類は次の通りです:

  • HD(1280×720):基本的な解像度。
  • フルHD(1920×1080):より鮮明で、一般的な用途に適している。
  • WQHD(2560×1440):より高精細で、特にゲームやクリエイティブ作業に向いている。
  • 4K(3840×2160):非常に高解像度で、映像制作や高精細な画像を扱う場合に最適。

 

パネルタイプ

  • TN(TwistedNematic):高速な応答時間が特徴ですが、視野角が狭く、色再現性が低いです。ゲーム向けに適しています。
  • IPS(InPlaneSwitching):良好な色再現性と広い視野角を持つため、写真編集や映画鑑賞に適しています。応答時間はやや遅いです。
  • VA(VerticalAlignment):コントラストが高く、黒が深く見える特徴があります。色再現性も良いですが、視野角はIPSよりは劣ります。

 

リフレッシュレート

画面が1秒間に何回描画されるかを示します。一般的なノートパソコンは60Hzですが、ゲーミングディスプレイは144Hzや240Hzなど、より高いリフレッシュレートがあります。高いリフレッシュレートは、滑らかな動きと応答性の向上につながります。

 

輝度とコントラスト比

  • 輝度:明るさを示し、一般的に「cd/m²(カンデラ毎平方メートル)」で表されます。高い輝度は明るい環境でも見やすいです。
  • コントラスト比:明るい部分と暗い部分の差を示します。高いコントラスト比は、より鮮やかな色合いを実現します。

 

インターフェース

インターフェースは、外部デバイスとパソコンがどのように接続されるかを決定する重要な要素です。

 
 

USB(Universal Serial Bus)

  • USB-A: 一般的な形状で、様々なデバイス(マウス、キーボード、フラッシュドライブなど)に広く使用されています。
  • USB-C: 両面挿入可能で、高速データ転送や電力供給が可能な次世代インターフェースです。多くの最新デバイスで採用されています。
  • USB 3.0/3.1/3.2: 高速データ転送が可能で、特に大容量のデータ転送に役立ちます。

 

HDMI(HighDefinition Multimedia Interface)

映像と音声を同時に転送するためのインターフェースで、テレビやモニターに接続する際に使用します。特に4KやHDRに対応しているモデルを選ぶと、より高品質な映像が楽しめます。

 

DisplayPort

用途: 主にPCモニターとの接続に使用されるインターフェースで、高解像度や高リフレッシュレートの映像出力が可能です。特にゲーミングモニターではよく使われます。

 

Ethernetポート

有線ネットワーク接続に使用します。安定したインターネット接続が必要な場合、Ethernetポートの有無を確認することが重要です。

 

オーディオジャック

ヘッドフォンやスピーカーを接続するためのポートです。3.5mmジャックが一般的ですが、一部のノートパソコンはUSBCをオーディオ用に使用しています。

 

SDカードスロット

カメラやその他のデバイスからデータを簡単に取り込むために使用します。クリエイティブな作業を行う場合は便利です。

 

Thunderbolt

高速データ転送とデイジーチェーン接続が可能なインターフェースで、主に外部ストレージや高性能GPUに接続する際に使用されます。USBCポートでThunderboltに対応している場合、さらに高い転送速度を実現できます。

 

拡張スロット

デスクトップPCの場合、グラフィックカードやストレージを追加するためのPCIeスロットがあります。これにより、パフォーマンスを向上させたり、機能を追加したりできます。

 

バッテリー

ラップトップの場合、バッテリーの持ち時間も重要です。長時間の使用を考えると、10時間以上持つものが望ましいです。

 

容量(mAhまたはWh)

  • mAh(ミリアンペア時):バッテリーの容量を示す単位で、数値が大きいほど電池の持ちが良いとされますが、実際の持続時間はデバイスの使用状況によります。
  • Wh(ワット時):より正確にエネルギーの蓄積量を示す単位。1Wh=1V×1Ahです。バッテリーがどれくらいの電力を供給できるかの指標です。

 

稼働時間

バッテリーの稼働時間は、容量だけでなく、パソコンのハードウェア(CPU、GPU、ディスプレイの明るさなど)や使用するアプリケーションによっても影響を受けます。軽い作業(文書作成やウェブブラウジング)では長持ちしますが、重い作業(ゲームや動画編集)では短くなります。

 

充電時間

バッテリーが完全に充電されるまでの時間も考慮すべきです。急速充電機能があると、短時間で充電できるため便利です。

 

まとめ

パソコンを選ぶ際は、各スペックの役割や性能を理解することが不可欠です。使用目的に応じて、CPUのコア数やクロック速度、RAMの容量や速度、ストレージの種類、GPUの性能などを総合的に考慮しましょう。特にコストパフォーマンスや将来的なアップグレードの可能性も重要なポイントです。これらをしっかりと見極め、自分に最適なパソコンを手に入れて、快適なデジタルライフを楽しんでください。 

前の記事
次の記事

コメントを投稿

コメントは公開される前に承認される必要があるので、ご注意ください。

ご登録ありがとうございます!

このメールは登録されました!

Shop the look

オプションを選択

ACEMAGIC JP
登録して新着情報、会員限定の割引を受け入れます!
オプションを編集
再入荷通知
利用規約

 

【Webサイトのご利用にあたって】

AceMagic公式オンラインストア (以下「当サイト」といいます) は、CYX DIGITAL (HK)CO.,LIMITED (以下「当社」といいます) によって運営されています。当サイトをご利用頂く方は、以下の規約に同意頂いたものとみなします。当社は予告なく本規約の内容を変更する場合がありますので、あらかじめ御了承下さい。

当ウェブサイトをご覧になる際には、下記環境をご利用されることを推奨いたします。推奨環境以外では、当サイトの一部がご利用いただけないことがあります。

パソコン:Google Chrome ;最新版 Safari 最新版
Android:Android OS最新版標準搭載ブラウザ
iPhone:iOS最新版標準搭載ブラウザ
iPad:iOS最新版標準搭載ブラウザ

 

【文字表示・レイアウトについて】

当サイトではスタイルシート (CSS) を使用しているページがあります。ご利用になるブラウザによっては表示レイアウトに不具合が出ることがあります。ご利用のブラウザをご確認の上、スタイルシートを有効にしてご利用ください。

 

【JavaScript、プラグインについて】

当サイトではJavaScriptやプラグインを使用しているページがあります。表示されるページのご案内を確認いただき、必要なプラグインをインストールし、JavaScriptの設定を有効にしてご利用ください。

 

【印刷について】

ご覧いただくブラウザ、OS、またはご使用になられているプリンタの設定によって画面表示結果と印刷結果が異なることがあります。

 

【クッキーの使用について】

当サイトでは、クッキー (cookies) を使用する可能性があります。クッキーとは、ウェブサイトから個人向けに選択された情報を提供するソフトウェアのことです。クッキーは、利用者のブラウザに送信されるデータの中に組み込まれ、ご使用中のパソコン内のハードディスクに貯えられる場合があります。

 

【SSL暗号化通信について】

当社ではお客様に安心して当サイトをご利用いただくため、個人情報やその他の情報を保護する目的で、セキュアサーバ「SSL暗号化通信」を採用しています。その結果、お客様のブラウザと当サイトとの間で行われる情報通信は暗号化され、第三者に漏えいすることなく安全に行われます。ただし、セキュアサーバにより、一部のブラウザ (暗号化アルゴリズム非対応のブラウザ) ではベージの閲覧ができないという現象も報告されています。

非対応ブラウザご使用のお客様には、対応ブラウザへの変更またはアップグレードをお勧めいたします。

 

【個人情報保護について】

当社は、お客様の個人情報を適切に取り扱うことをお約束いたします。詳細についてはプライバシーポリシーページをご覧下さい。

 

【著作権について】

当社および関係会社がWWWサーバーなどにより提供する文書・映像・音声・その他の著作物は、著作権法、その他の法律および国際条約により保護されています。個人的な利用を目的として印字や保存などする場合、その他著作権法により認められる場合を除き、当社および関係会社の許諾なく、これらの一部または全部を、もしくは改変して、複製・転載・転用・送信・上映などにより利用することは、メディア・手段の如何を問わず禁止されています。

 

【商標について】

当サイト上に掲載される個々の商標・ロゴマーク、商号に関する権利は、当社または個々の権利の所有者に帰属します。商標法その他の法律(以下、「商標法など」という。)により認められる場合を除き、これらを当社または個々の権利の所有者から事前に使用許諾を得ることなく使用などする行為は、商標法などにより禁止されています。

 

【リンクについて】

当サイトへリンクを希望される場合は、下記注意事項を順守の上、ご対応ください。下記注意事項を順守していただけるウェブサイトからのリンクについては、自己責任により法人、個人を問わずリンク設定いただけます。なお、当社はリンクサイトの内容について、また、それらをご利用になったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。

1.当サイトへのリンクがされていても、リンクサイトの内容を保証するものではなく、リンクサイトの利用、リンクサイトで掲載されている商品・サービスなどを推奨するものではなく、また、当社とリンクサイトを運営する会社とは、提携などの特別な関係にあることを意味するものでもないことを周知徹底してください。

2. 当社は、当サイトへのリンクを設定したことにより生じる損害について、一切の責任を負いません。

3. 当サイトのアドレス、また掲載内容および製品などに関する情報は、予告なく変更または削除されることがあります。

4. 次の方法によるリンクはお断りします。

・当サイトで掲載されているロゴまたは画像(製品その他製品以外のイラスト・人物などの画像を含む) の全部もしくは一部を利用したリンク方法

・インラインフレームまたはフレームなどを利用し、サイトの掲載情報などがリンク元のページと一体に見えるリンク方法

・フレーム内で当サイトが展開されるなど、当社コンテンツであることが不明確となり、第三者に誤解を与える可能性があるリンク方法(必ず新しいブラウザが開いて、当サイトが表示される形でリンクを設定してください。)

・当社と何らかの提携または協力関係にあるものと誤認を生じさせ、または当社がリンク元のウェブサイトを認知もしくは支持しているとの誤認を生じさせるリンク方法

5. 次のウェブサイトからのリンクはお断りします。

・第三者、当社、当社役員または当社社員などを誹謗・中傷するウェブサイト

・当社の信用または品位を損なうウェブサイト

・法令または公序良俗に反するウェブサイト

・上記の他、当社サイトの運営を妨げるおそれのあるサイト

6.上記項目またはに該当し不適切と当社が判断するリンクが発見された場合、直ちにリンク削除を申し入れることがあります。

 

【売買契約について】

1. 本サービスにおいては,ユーザーが当社に対して購入の申し込みをし,これに対して当社が当該申し込みを承諾した旨の通知をすることによって売買契約が成立するものとします。なお,当該商品の所有権は,当社が商品を配送業者に引き渡したときに,ユーザーに移転するものとします。

2. 当社は,ユーザーが以下のいずれかの事由に該当する場合には,当該ユーザーに事前に通知することなく,前項の売買契約を解除することができるものとします。

・ユーザーが本規約に違反した場合

・届け先不明や長期の不在のため商品の配送が完了しない場合

・その他当社とユーザーの信頼関係が損なわれたと認める場合

3. 本サービスに関する決済方法,配送方法,購入の申し込みのキャンセル方法,または返品方法等については,別途当社が定める方法によります。

 

【アイディアなどのご提案について】

当社は、当社がご依頼していないご提案 (新商品、新技術、デザイン、マーケティングなどに関するアイデア、メモ、図面、コンセプトなど) やそれに関する資料を原則としてお受けすることはできません。

もし皆様よりご提案を頂きました場合でも、原則として、内容についての検討及び評価をすることはございません。また、すべてのご提案は、以下の点にご同意頂いた上でお送り頂いたものと理解させて頂きます。あらかじめご了承下さい。

・当社は、お送り頂いたご提案を秘密にする義務を負わないものとします。

・当社は、お送り頂いたご提案を検討、評価、採用する義務を負わないものとします。

・万一当社が、お送り頂いたご提案の全部または一部と、同一または類似する案を採用した場合でも、当社はご提案の提供者に対して、代償等の支払いを含め、いかなる責任を負わないものとします。

 

【禁止事項】

当社は、利用者が以下の行為を行うことを禁じます。

・第三者もしくは当社の財産もしくはプライバシー等を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。

・第三者もしくは当社に、不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為。

・公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為。

・犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為。

・他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出を行なう行為。

・営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為。

・第三者もしくは当社の名誉もしくは信用を毀損する行為。

・コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、またはそのおそれのある行為。

・その他、法律、法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為。

・その他、当社が不適切と判断する行為。

    上記に違反した場合、当社は利用者に対し損害賠償請求をすることができることに利用者は同意します。

     

    【本サービスの提供の停止について】

    当社は,以下のいずれかの事由があると判断した場合,ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

    ・本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合

    ・地震,落雷,火災,停電または天災などの不可抗力により,本サービスの提供が困難となった場合

    ・コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合

    ・その他,当社が本サービスの提供が困難と判断した場合

      当社は,本サービスの提供の停止または中断により,ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害について,理由を問わず一切の責任を負わないものとします。

       

      【注意・免責事項について】

      ・当サイトにより提供されている情報は、当社が所有・運営・管理しています。サイト上に掲載される情報は、「リンクについて」に記載されている注意事項が順守された適切なリンク設定による場合を除き、いかなる形でも無断で使用することはできません。

      ・当社は、当サイトで提供されている各種情報について、最新かつ正確な情報を掲載するように努めてはおりますが、その完全性・正確性・有用性などについて一切保証するものではありません。これらの情報を利用されたことにより、利用者に損害が生じた場合であっても、当社は一切責任を負いません。

      ・当社は、当サイト掲載情報を予告なしに変更し、または当サイト自体の運営を中断または中止し、もしくはネットワークの中断をさせていただく場合がございます。これらによって利用者に損害が生じた場合であっても、一切責任を負いません。

      ・当社は、当サイトの情報をご利用されたことによって、またはご利用になれなかったことによって利用者に損害が生じた場合であっても、一切責任を負いません。

      ・当社は、当サイトで案内したプログラム・データなどを利用者が利用した結果生じたいかなる損害に対しても、一切責任を負いません。

      ・当サイトに関連してトラブルが生じ、当社が他の利用者を含む第三者からクレーム、訴訟などの申立てを受け、裁判所などによる損害賠償その他の責任を認める裁定がくだされ、その支払いに応じた場合には、当社はかかる一切の費用(損害賠償金、訴訟費用および弁護士費用を含む)を当該トラブルの原因になった利用者に対して請求する場合があります。

       

      【当サイトに関するお問い合わせ】

      当サイトの運営に関するお問い合わせに際しては、お問い合わせページにて、ご連絡ください。

      オプションを選択

      this is just a warning
      ログイン
      カート
      0 アイテム